| 場所 | 物 | COUNT | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 総合学習センター | 非常灯 | 約130 | 日 時:2011年5月8日(日) 9時〜12時 場 所:相模原市 総合学習センター 【使用器具】 Aloka社製 αβサーベイメーター 型番TCS352 【調査方法】 上記の器具を手に持って歩道や公園、許可を得た建物内などをメーターのCOUNTの変化を見ながら回った。 (環境情報センター前の備考のゼオライトはセンターの中の人に聞いた。) 【考察】 この実験では、基本的に室内よりも屋外のほうが数値が高いということがわかった。これは室内だと壁などに放射線が阻まれあまり室内に入ってこないためだと思われる。 また、室内でも上にある階ほど数値が高かった。しかし、 1階や地下の数値が高かったのはおそらく、
【疑問】
|
|
| 小会議室 | 約210 | |||
| 地下 | 約150 | |||
| 屋外 | 空気中 | 220〜250 | ||
| 葉っぱ | 約400 | |||
| 花壇 | 約410 | |||
| 下水道 | 約430 | |||
| 廃棄TVブラウン管 | 600以上 | |||
| レンガ | 約320 | 壁 | ||
| コンクリ | 約200 | 壁(影) | ||
| ガラス | 約130 | 窓 | ||
| 電話BOX | 約180 | |||
| 市民会館 | 設備機械室 | 200〜170 | 地下 | |
| ボイラー室 | 150〜50 | 地下 | ||
| 屋上前 | 約140 | |||
| 4階 | 約130 | カーテン付き窓付近 | ||
| 3階 | 約120 | カーテン付き窓付近 | ||
| 2階 | 約110 | カーテン付き窓付近 | ||
| 1階 | 180〜200 | 入り口付近 | ||
| 環境情報センター前 | 木の下 | 約200 | ||
| 空気中 | 約300 | |||
| 土の中 | 約350 | ゼオライト(支柱) | ||
| 中央中学校前 | 電柱 | 1000over | 他の電柱は数値が低い | |
| 入り口の看板 | 1000over | 宇宙線? | ||
| 中央公園 | 入り口(石) | 約400 | ||
| 入り口(土) | 約600 | |||
| 広場の土 | 約300 | |||
| 木の下 | 約220 | |||
| 砂場(表面) | 200以上 | |||
| 砂場(中) | 200以上 | 警戒音 多い | ||
| 裁判所前 | 看板 | 1000over | 大理石製 |